近隣分会勉強会を開催しました。
- 2023.09.15
- 久労にゅ~す
- 閲覧数:63
9月9日(土)久労組会館3階にて勉強会を開催しました。
開催前に、本社近くに建立されている慰霊塔へ行き、参加者全員で献花しました。


久留米運送株式会社では毎年9月に、殉職者と物故者の法要が執り行われており、19年前の悲惨な重大事故を二度と起こさないという思いから9月9日を「安全の日」としています。安全・安心な職場をこれからも労使で取り組むことと、安全運転に努めることを参加者全員で誓いました。

参拝後、久労組会館へ戻り野口執行委員の挨拶後、次第に沿って勉強会を開始しました。


①こくみん共済coopアプリ「こくみんLifeサポート」の案内(参加者へアプリ導入の説明と分会への周知をお願いしました)
②分会会計報告について(各分会の会計報告進捗状況の確認と、組合掲示版に貼付し組合員に公開するようお願いしました)
③分会組織化の現状と重要性について(分会の役員構成の確認と、分会役員会や労使協議開催の重要性について説明を行いました)
④第64回定期大会の意見集約(各分会での意見集約のお願いと、その他質疑について回答しました)
⑤その他(熱中症対策商品の状況について・会計報告書の提出状況につて・連合北筑後地域協議会の今後の日程について)
最後に、野口執行委員より今回集まっていただいた分会長・分会役員に対してお礼の言葉と、今後の地域活動へのご協力のお願いの挨拶で、近隣分会勉強会は終了しました。
-
前の記事
「筑後川花火大会をみんなで見る会」ボランティア活動に参加しました。 2023.08.29
-
次の記事
福岡分会役員会開催 2023.09.15