中部関西地区勉強会開催!!

組合員の皆さん、毎日の業務お疲れ様です。8月24日(土)13時より大阪支店会議室にて中部関西地区勉強会を開催しました。参加者は分会長9名、分会役員2名、執行部より4名の15名での開催となりました。関東地区勉強会も同日に開催しています。

大阪分会、京都分会より分会役員の参加がありましたので、勉強会開催の前に開会挨拶後、自己紹介を行いました。

勉強会は船津書記長のプレゼンから始まり、ユニオンショップ協定・労働三法・36協定内容説明・2019年春闘決定事項の確認などがありました。

佐藤執行委員からは久労組誕生からこれまでの歩みについてのプレゼンでした。自身のキャリアも交えて非常に親近感溢れる話に、皆さん聞き入っておられました。

岩井執行委員からは、これから増便される予定の幹線ジョイント便についての説明がありました。ジョイント内容やジョイント地、ジョイント便の仕組みなど、初めて知る分会長、分会役員も居られ真剣な表情で聞かれていました。最後に戸嶋執行委員から基本的な賃金計算など、ホワイトボードに明細書の枠を書いて説明がありました。質問に答えているうちに、いつの間にかフリートーキングになっていました。分会長、分会役員から様々な質問、要望が出されましたが、お答えできる範囲で回答し要望については持ち帰り執行委員会、引いては会社へお伝えする事を約束しました.

初めての中部関西地区での勉強会でしたが分会長、分会役員の皆さん共、最後まで真剣に説明を聞いていただきました。皆さん異口同音に心配される声は、これからの生活水準をどのように守るのかと言う事です。執行部にとっても非常に責任の重い仕事だと肌で感じました。今回の勉強会が意義あるものなら、次に繋がると考えます。最後に集合写真を撮り、中部関西地区勉強会は閉会となりました。