久留米運送労働組合第15回定期総会開催
- 2023.06.11
- 久労にゅ~す
- 閲覧数:203

組合員の皆様、梅雨に入り蒸し暑い日が続きますが、こまめな休憩と水分補給で身を守る行動をとりましょう。また5月8日をもって新型コロナウィルスも感染法上、2類から5類へと移行されました。今後はwith コロナの生活様式となります。私達の生活も徐々に通常に戻る様になるかもしれません。

さて、6月9日(金)10日(土)の二日間にわたり久留米運送労働組合第15回定期総会がホテルニュープラザ久留米にて開催されました。初日は13時からの開催予定で行われ定刻となり総合司会の野口執行委員のもと、こくみん共済coopさん九州労働金庫の紹介があり商品案内へとなりました。



基調講演に入り本社安全管理部の森田部長・山田課長より車両事故防止についての講話があり続いて本社品質管理部の田中部長より貨物事故防止についての講話がありました。



休憩を挟んで交通労連トラック部会の貫事務局長より改善基準告示改正についての講話がありました。次に、久労組顧問弁護士の甲木氏より最新の法改正等についての講話がありました。


初日の演目が終わり18時より来賓を招いて懇親会を行いました。

総会も二日目に入り司会の冨士副委員長から挨拶があり物故者の方々への黙祷、続いて議長団選出があり千葉ゆめ分会の木村分会長が選出され書記には本社分会、藤吉分会長が選出されました。





次に執行委員長挨拶では、森髙執行委員長より目標等についての挨拶がありました。そして、木村議長より総会成立の宣言があり議事に入りました。①一般会計報告・その他活動報告(戸嶋本部書記長) ②執行部プレゼン(2023年春闘回顧・三重野書記次長)③執行部プレゼン(私達の2024年問題・小柳執行委員)によるプレゼンがありました。


昼食をはさみ午後から森髙執行委員長のプレゼンでは、今後の活動方針と方向性について報告がありました。⑤フリートークでは、(疾病給付金・定年延長・労務管理・執行部について)様々な質疑がありました。




冨士副執行委員長の閉会挨拶に続いて、松本執行委員の力強い「頑張ろう三唱」で第15回定期総会は15時30分に終了しました。

-
前の記事
連合主催第19回整備士全国交流会 2023.06.05
-
次の記事
第2回交通労連中央委員会 2023.06.17